冬枯れで淋しかった散歩道 地面の下で肩を寄せ合い眠っていた草花たちが、目覚めてきました。
昨日より今日、今日より明日! 日ごとに緑が濃くなり、小さな花を咲かせ、野辺を彩ります。
彼女たちの春の明かりは、私の心にも柔らかな光を灯してくれます。
(1)タンポポ(蒲公英) 花言葉は、 思わせぶり ![]()
(2)ホトケノザ(仏の座) 花言葉は、 輝く心 ![]()
(3)ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) ![]() (4) 花言葉は、 快活 ![]() (5)ナズナ(薺) ![]() (6) 花言葉は、 あなたに全て任せます ![]()
(7)ハコベ(繁縷) ![]() (8) 花言葉は、 愛らしい ![]()
(9)ムスカリ 川の土手に逃げ出して咲いています 花言葉は、 明るい未来 ![]()
(10)フラサバソウ(フラサバ草) 花径、わずか4mm ![]() (11) 花言葉は、 一見こわもて 毛むくじゃらです(”^ω^)・・・ ![]()
(12)オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) ![]()
(13) 花言葉は、 清らか ![]() (14)地上の星は春の瞬き~♪ ![]()
▲
by soyokaze-1020
| 2017-03-17 13:33
| 植物
|
Comments(8)
不安定なお天気に身体が対応しきれないのか、高齢のため免疫力が落ちてしまったのか? すっかり風邪をこじらせて、発熱と咳き込みに苦しんでいます。 一日中ベッドを出たり入ったり・・・ 時間がゆっくりと流れていきますが、気持ちが落ち着かなくて~^^; 9月末に出会った花などを眺めながら、あれこれ空想の世界に浸っています。 いつもの森で出会う花ですが、今期は森に出かけられそうもなく 桜蓼の咲く丘でわずかな群落のこの子たちと向き合いました。 夜明けの星空に見立ててつけられた名前の アケボノソウ(曙草) 幾何学的な模様が魅力的です。 黄緑の斑点は蜜線で小さな虫さんがお食事中・・・ 美味しいのでしょうね~^^ 草むらの夜明けを楽しんでみました。 花言葉は、 今日も元気で (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-10-04 17:53
| 植物
|
Comments(4)
秋の長雨とは云うけれど、ほんとうに良く降りますね。 いつもの年より多いような気がします。 雨は嫌いではありませんが、そろそろスカッとした青空が恋しくなりました。 雫をまとった草花たち・・・ 切ない想いが届かなくて、哀しみにうちふるえているような~? 私のこころも、降りやまない秋雨の波間を漂っています。 (1)ツリフネソウ(釣舟草) 花言葉は、 私に触れないでください ![]() (2)ミズタマソウ(水玉草) 花言葉は、 心の美しさ ![]() (3) ![]() (4)シュウカイドウ(秋海棠) 花言葉は、 片想い ![]() (5)タマスダレ(玉簾) 花言葉は、 汚れなき愛 ![]() (6)ハガクレツリフネソウ(葉隠釣舟草) 花言葉は、 羞恥心 ![]() (7)カリガネソウ(雁草) 花言葉は、 楽しい思い出 ![]() (8) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-09-30 09:30
| 植物
|
Comments(3)
次々と列島を襲う台風 被害にあった訳ではありませんが、ニュースを見ながら気分はそぞろ・・・ しばらくネット休憩をしていました。 気象が荒れても、植物たちは健気に季節の営みを続けていますね。 タデ科の花たちが咲くこの時期、 秋は真っ只中になりました。 九月の雨の中休み どうしてもこの子に逢いたくてプチ遠出 大好きな可憐な花 サクラタデ(桜蓼) です。 見頃だと云うことでしたのに、花は疎ら~? うす曇りの空の下で、愛くるしい微笑みを見せています。 いつ出会いましても花言葉そのままの姿 久々にこころがひたひたと潤ってくるような、そんな時間でした。 桜蓼さしうつむきて媚びにけり 富安 風生 花言葉は、 愛くるしい (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-09-26 09:06
| 植物
|
Comments(10)
盆も過ぎて、まだまだ猛暑日続きのことです。 草刈りにあうまでにと、今年は早めに里山に出かけました。 花期は七月末~九月初め頃までだと云いますから、きっと咲いているはず~? 目が眩むような日照りの林床は、オレンジ色に染まっています。 キツネノカミソリ(狐の剃刀) の群生です。 早春に出た葉が剃刀に似ていることからついた名前だそうですが、面白いですね。 山の中で狐さんが使う剃刀を連想してのことでしょうか~~(^◇^) この子が咲き、まもなくマンジュシャゲが顔を出し、過酷な暑さの夏は牛歩で遠ざかって・・・ まぎれもなく季節は進んでいます。 里山はいよいよ秋の入り口、早く扉を開いてと、願った日でした。 怖れては 遠目にみたる 花なりき キツネノカミソリ 群れる初秋 鳥海昭子 花言葉は、 妖艶 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-08-31 10:00
| 植物
|
Comments(4)
猛暑に気持ちが打ちのめされ、青菜に塩状態で過ごしてしまったこの夏 今日あたりから秋風を感じるようになりました。 こちらは、今年は激的な猛暑と熱帯夜・・・! 高齢の身には堪えました~^^; まだまだお天気は不安定ですけれど、少しだけ凌ぎやすくなったでしょうか? カメラ散歩も出来ないまま、庭の花に癒しを求めます。 ヤブミョウガ(薮茗荷) が早くも実を結び始めました。 草むらで見つけた ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) の透き通った実を持ち帰り 鉢に蒔きましたら芽を出し、添え木もないまま風にゆらゆら~~^^ 育つか案じていましたら、今日、花を見つけました。 お世話がおざなりになっていましたので、どの子もほそぼそと・・・ けれど、健気です。 草花たちの営みに目をやりますと、萎れた心に潤いがひたひたと押し寄せてくるようです。 (1)ヤブミョウガ(薮茗荷) ![]() (2) ![]() (3)花言葉は、報われない努力 ![]() (4)ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) ![]() (5)花言葉は、 すれ違い ![]() ブログ先輩のshizenkazeさんの名句集(第三弾)をまとめました。 いつも楽しみにして、また励みにしています。 ご覧くだされば嬉しく思います。 Published by デジブック ▲
by soyokaze-1020
| 2016-08-27 19:32
| 庭・菜園
|
Comments(10)
暦の上では立秋も過ぎましたのに、列島天気図は連日真っ赤かで猛烈な暑さ!! 私の心は熱中症気味で気力も萎え、へろへろ~((+_+)) けれど、野や山の草花たちは健気な営みを見せています。 山道の草むらに、電飾を灯したメリーゴーランドのような花があります。 花披片は2センチ足らず、気をつけなければ見逃しそうな ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科の花です。 ここは高原近くの上り坂、この時期いつも訪れる林床・・・ 今年も出会えました。 人には見えない妖精たちが喜々としてメリーゴーランドを楽しんでいるような そんな情景を思い浮かべてしまいます。 花の中央から花柱を伸ばし、そこに斑点はなく花被片は反り返らずに平開しているのが特徴。 不思議な形です。 まだまだ猛暑が続きそうですが、足元には少しだけ秋の気配が漂い始めているようです。 花言葉は、 永遠にあなたのもの (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-08-10 22:38
| 植物
|
Comments(6)
ヤマユリを探しながら上ばかり見て歩いていました。 ふと目を落としますとまん丸坊主の可愛い子たちが風に揺れています。 膨らみ始めた蕾は キレンゲショウマ(黄蓮華升麻) この花の花期は8月から9月 撮るには少し早いのですが、とりあえずご挨拶 夏を乗り切れる自信に不安を感じる最近の体調 いつ来れるかわかりませんもの・・・^^; 大きな葉の上に細い茎をのばして、月色に染め上げた小さな花が点々と清らかな光を灯しています。 おちょぼ口をこじ開けるようにハチさんが潜り込んでいます。 待ちかねていたのでしょうねぇ~^^ 小説『天涯の花』の主人公(珠子)が、誓い合ったカメラマンを待ち焦がれていたように・・・ 孤高の花・・・ ・・・そのような佇まいを感じる花です・・・ 花言葉は、 秘密の思い出 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-07-27 16:29
| 植物
|
Comments(6)
〝咲き始め・・・“ との情報を得て、訪れた山の上の植物園 やっぱり今年は花が早いのかな? とはいえ去年より10日も早く来てしまったけれど・・・ 少々案じながら園内をぐるり~? 生い茂る夏草の間から、華やかな笑みで見下ろす ヤマユリ(山百合) 森の女王らしい佇まいです。 園内の数ヶ所に点在しています。 地形を利用して、自然に近い状態で季節の花々が咲くこの園を好んで、年に数回訪れます。 車で2時間、1日がかりになりますが・・・ ヤマユリは、自生の花の中でも例外的といわれるほど甘く濃厚な香りだそうですが、 残念なことに、香りが届くほどの距離ではなく、望遠で覗くのみ~^^; 園芸種のカサブランカの親だという説もあり、想像しながら向き合います。 1年にひとつずつ花を増やすそうで、花の大きさも直径20センチ以上~! その重みで傾いてしまうほど、そこがヤマユリらしい姿で好ましいですねぇ。 艶やかな女王様に出会え、満ち足りたひと時を過ごしました。 山百合の 匂ひいずこまで歩の尽きず 南部静季 花言葉は、 高貴な品性、純潔 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-07-24 11:30
| 植物
|
Comments(8)
こちらは去年より六日早い梅雨明けとなりました。 いきなり猛暑~! 庭に出ましても、厳しい暑さに頭がくらくら・・・!? 4・5分で逃げ帰り、エアコンの前で「はぁ~!」 年々暑さに弱くなっています^^; 日が傾きはじめる午後3時ごろ、可愛い子たちが次々に笑顔を見せ始めます。 暑さなんて何のその・・・^^ はしゃいで弾ける ハゼラン(爆蘭) 陽気な天使が飛び跳ねているような可憐なお花です。 こころを寄せて見ないと見逃してしまうほど小さくて、咲く時間もわずか三時間ほど・・・ 勤めていた頃には出会えなかった子たちです。 別名、三時に咲くことから サンジソウ(三時草)、 その佇まいから ハナビグサ(花火草) たくさんの素敵な名前で呼ばれている天使たち 我が家の庭で元気に弾けています。 花言葉は、 永遠にあなたのもの、真心 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2016-07-20 23:29
| 植物
|
Comments(8)
|
カテゴリ
タグ
花(1059)
山野草(536) 園芸種(207) 鳥(156) 野鳥(118) 弥生(110) 卯月(107) 水無月(105) 皐月(103) 文月(99) 如月(95) 花木(94) 植物(94) 睦月(94) 師走(93) 神無月(88) 葉月(86) 長月(77) 風景(75) 霜月(74) 昆虫(61) 樹木(53) 実(49) 庭木(41) 夏(35) フォロー中のブログ
きょうから あしたへ 自然風の自然風だより 雨漏り書斎 身近な自然を撮る しまさんのフォトブログ a moment benisijimiのカ... 空に近い週末 ~ めっせ... Wonderful World レンズの向こうの I L... 上野ぱんだの国境物語(3... 花と樹と風の中 ゆるりとした暮らしの中で 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり コアラのフォト日記 ココロのままにゆるりぱちり ottiの~ぶらり京都フ... きょうから あしたへ その2 外部リンク
Links
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||