1 目の前の枯れ枝にとまったちいさな鳥 いきなり羽繕いを始めました。 何度も何度も丁寧に・・・ 可愛い仕草の シジュウカラ(四十雀) です。 まるで変化舞踊を観覧しているかのようなひと時、 楽しんでしまいました~^^ (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() (11) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-20 23:10
| 鳥
|
Comments(12)
寒波が戻り身は凍えるほどの寒さを感じますが 暦のうえでは雨水の時期になりました。 まだまだ散歩道も公園も冬枯れた景色ですが いち早く彩りを見せるのは ツバキ(椿) の花たち~☆ 椿は多くの品種があり、私は総称して ハナツバキ(花椿) としています。 公園の一角にある椿園、 ちいさなフィールドですが、椿の花を集めてみました。 この花は、美しい子を探すのに苦労します。 何しろ傷みが早くて、大丈夫そうだと思いましてもレンズを覗きますと傷ついているものですから~^^; 雪が雨に代わり大地を潤す雨水の頃は、足元の草も木も芽生え いよいよ春の入り口ですね。 落ちざまに水こぼしけり花椿 松尾芭蕉 花言葉は、 控えめな優しさ、理想の愛 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-18 22:12
| 植物園・公園
|
Comments(8)
情報を得て、気になりながら出かけられず やっとチャンスが出来、訪れた森公園 期待が膨らみます。 出会ったあの日は三年前 広場で枯葉をつついていました。 その広場には姿が見えません。 “今年は良く姿を現します” と、公園のホームページに書かれていたはずなのに~!? ちいさな流れの縁の樹木の枝に・・・ 見つけました~!! 再びめぐり合えた ミヤマホウジロ(深山頬白) です。 地味な色合いですから女の子ですね。 男の子らしき子は瞬時に飛ばれましたので、撮り逃してしまい残念でした。 三年前の蔵から掘り起こし載せることにしました(タイミングを逸し、お蔵入りしていた絵です) (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() 蔵出しの絵 (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-16 22:21
| 鳥
|
Comments(6)
散歩道の小さな川 この川沿いを散歩するのが私の日課です。 キセキレイやハク・セグロセキレイなどお馴染みの野鳥さんと出会うのを楽しみに歩きます。 ガードレール越しに見えたのは シロハラ(白腹)さん 突如、水浴びを始めました。 2度3度~☆ 水を跳ね飛ばします。 ちいさな小鳥と違い、豪快ですねぇ~! あらっ! ごめんなさい~(・´з`・) お行儀悪く、覗き見してしまいました。 睨まれてしまったけれど でもね・・・! あなたのそのむっつりした表情、とても魅力がありますよ。 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-14 18:30
| 鳥
|
Comments(8)
空は鉛色、辺りの景色も打ち沈んで気分も晴れないこの時期、 其処此処で、春の妖精たちの目覚めの噂を耳にします。 暦の上では春も立ち、寒の戻りで凍りつく日が続いても 植物は、時が来ればきちんと春の息吹きを届けてくれますねぇ~☆ その名のとおり節分の頃に咲くと云う セツブンソウ(節分草) 久々に遠出をして山野草の群生地に出かけました。 お天気には恵まれませんでしたが、淡い光をたよりに慎ましく咲く可憐な花たちとの再会、 毎年、おなじような絵にしかならず悔やみは残りますが、幸せなひと時を感じました。 節分草木々の息吹きを地にあつめ 渡辺立男 花言葉は、 気品、ほほえみ (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-12 23:21
| 植物
|
Comments(6)
入日に染められた散歩道 住宅街の空き地に一本の柿の木があります。 4・5日前にはたわわに実をつけていましたのに・・!? 久々に通りかかりましたら、丸坊主です。 この木の下は枯れ草密林、 そこに飛び降りたり舞い上がって大騒ぎしているのは ヒヨドリ(鵯) の団体さんです。 20羽ちかく居るでしょうか? 柿の木レストランは、すっかり実も少なくなり閉店状態ですのに、 団体さんは、思い思いに声を上げ嬉々として、宴に夢中です。 愉しげな賑わいに、ムクドリが一羽だけ参加していました。 この柿の木は二月になっても実をつけたまま、 人も鳥たちでさえ見向きもしないと思っていましたが、目的達成~☆ すっきりした気分です。 ひよどりの こぼし去りぬる 実の赤き 蕪村 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() (11) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-10 18:21
| 鳥
|
Comments(8)
冬枯れの散歩道、 出会いを求めて何度も出かけています。 我が家の庭にも時おり姿を見せる ジョウビタキ(尉鶲) 今年はじっくり撮るチャンスがありません。 毎年現れる野茨のフィールド、沢山つけていた実もすっかりなくなり今季は諦めなければ・・・ 出かけた先で撮った数枚を纏めることにしました。 かわいい瞳のジョビ姫、見詰められるとドキドキするほど愛らしいですねぇ。 どう云う訳か今季は姫との出会いが多いです。 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() (10) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-08 10:08
| 鳥
|
Comments(10)
敷き詰められた落ち葉の広場をひとり散歩する鳥さん チョコチョコ歩いては立ち止まり、 落ち葉を掘り起こす作業に余念がありません。 あの羽の色は シロハラ(白腹)・・・!? ムッとした表情が魅力の鳥さんですが、 この子は何だかやさしいお顔です? 金色のアイリングも見当たらないし、間違っているのかなぁ~?? 雌・・? それとも幼鳥・・? 調べましたが同定するに至らず・・・ 私の戸惑いなど素知らぬ顔で、豪快に落ち葉をひっくり返しています。 派手な落ち葉吹雪に表情ひとつ変えず、広場の奥に消えて行きました。 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-05 23:08
| 鳥
|
Comments(8)
いつもの散歩道 ここで見たことがない鳥さん~!? グレイと黒の配色のお洋服でピンクのスカーフ、ダンディーないでたちです。 夕方近いこの時間は、淡い光であたりは色彩が乏しく 鮮やかな胸のスカーフの色が目を奪います。 ウソ(鷽) です。 今までに2度ほど出会ったことがありますが、いつも高い木の梢、 もっと大きな鳥さんだと思っていました。 こんなに近くで見たのは初めて・・! スズメより一回り大きい美しい子です。 草の実を懸命に啄ばんで、お口の周りにオベントウがついていますよぉ~! ふっくらした身体にお洒落なお洋服がお似合いですのに、 ちょっとお行儀が今一です。 この子はいつ見てもお口をすっきりさせていませんね。 太くて短い嘴では、マナー良く食べることは難しいのでしょうね。 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]() ▲
by soyokaze-1020
| 2015-02-03 11:11
| 鳥
|
Comments(8)
1 |
カテゴリ
タグ
花(1059)
山野草(536) 園芸種(207) 鳥(156) 野鳥(118) 弥生(110) 卯月(107) 水無月(105) 皐月(103) 文月(99) 如月(95) 花木(94) 植物(94) 睦月(94) 師走(93) 神無月(88) 葉月(86) 長月(77) 風景(75) 霜月(74) 昆虫(61) 樹木(53) 実(49) 庭木(41) 夏(35) フォロー中のブログ
きょうから あしたへ 自然風の自然風だより 雨漏り書斎 身近な自然を撮る しまさんのフォトブログ a moment benisijimiのカ... 空に近い週末 ~ めっせ... Wonderful World レンズの向こうの I L... 上野ぱんだの国境物語(3... 花と樹と風の中 ゆるりとした暮らしの中で 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり コアラのフォト日記 ココロのままにゆるりぱちり ottiの~ぶらり京都フ... きょうから あしたへ その2 外部リンク
Links
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||