高い山の中で出会った感動が忘れられず、先日出かけましたが、 溶けかかった雪の傍でロゼッタ状の葉を見つけただけでした。 けれど、ここは今花盛り~!? それも色とりどりの美しい姿の ショウジョウバカマ(猩々袴) です。 そう云えば、この時期にここを訪れたのは初めてです。 名前の由来になっているお酒好きの猩々さまとは、ほど遠いイメージです。 斜面から見下ろすその様は、日本髪に挿す簪のようです。 花嫁人形の角隠しに挿された簪が、キラキラ揺れて~♪ 少女ごころを擽られたのは遠い昔になりました。 猩々袴咲くやそぞろの神がゐて 森田 公司 花言葉は、 希望、忘れられない人 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]()
by soyokaze-1020
| 2014-04-17 19:00
| 植物
|
Comments(8)
ショウジョウバカマは出会いはままあるのですが、たいてい傷んでいることが多いです。
ここのはなかなかの美人さんですね。 花嫁人形のかんざし、まさにそんな感じですね。 白花はあまり見かけませんが、美しいですね。 1,2,7,9,すばらしいです。 ラスト、色とりどりですね。子ども達がみんなで花火しているようです。
Like
今の季節にショウジョウバカマを見るのは相当な高地に出かけられたようですね~
もうこちらでも平地のものは見られなくなりました・・・・・>< 何色もの花色でとても可愛いですね 1.5.6.7.9の写真いいですね・・・・・・・♪
こんばんは。
ショウジョウバカマってタイミングが難しく、良く行く野草園で一度撮影したことがあるくらいです。 今ごろ行くと出会える可能性高いんですね。 ちょっと近場に行ってみようかな…? 1,2,3,5枚目がカワイイです~(^^)。
asitano_kazeさん
標高1000mのお山で初めて出会ったのが3年程前、今年も行ってみましたが、 まだ残雪があり、春が遠い雰囲気でした。 この時期、ここを訪れたことがなく、思いがけずショウジョウバカマの群生に出会いました。 色も多種あり、いまが花盛りでビックリです。 ほろ酔いかげんの猩々さまには見えなかったです。 1、2、7、9、有難うございます。
shizenkazeさん
海抜870メートルほどの植物園です。 季節が街中より遅れ気味で、春浅いお花たちを見てきました。 いろんな色のショウジョウバカマがあるのですねぇ。 初めて出会う色でした。 1、5、6、7、9、有難うございます。
hemi-kameさん
花嫁の角隠しに挿したかんざしを連想しました。 揺れる度にキラキラ煌くかんざしに、幼い頃はこころを擽られ、見入ったものです~^^ 白も黄もピンクも、色とりどりです。 知らなかったものですから驚きでした。 1、5、7枚目、有難うございます。
deep_breath38さん
場所によるのでしょうね? 高いお山は気温も低く、季節が遅れています。 私は、山や森などで出会う山野草を探すことが多く、 あとは家の周りの散歩道がマイフィールドなものですから・・・ 1、2、3、5枚目、有難うございます。 db38さん、すこし元気を取り戻されたご様子で、良かったですねぇ。
|
カテゴリ
タグ
花(1061)
山野草(538) 園芸種(207) 鳥(156) 野鳥(120) 弥生(110) 卯月(108) 水無月(107) 皐月(105) 文月(99) 睦月(96) 如月(95) 花木(94) 師走(94) 植物(94) 神無月(88) 葉月(86) 長月(77) 風景(76) 霜月(74) 昆虫(61) 樹木(53) 実(49) 庭木(41) 夏(35) フォロー中のブログ
きょうから あしたへ 自然風の自然風だより 雨漏り書斎 身近な自然を撮る しまさんのフォトブログ a moment benisijimiのカ... 空に近い週末 ~ めっせ... Wonderful World レンズの向こうの I L... 上野ぱんだの国境物語(3... 花と樹と風の中 ゆるりとした暮らしの中で 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり コアラのフォト日記 ココロのままにゆるりぱちり ottiの~ぶらり京都フ... きょうから あしたへ その2 外部リンク
Links
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 more... 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||