「野鳥の森」と記された細い杭に誘われて、登った初めての山道 鳥の声はしますが、樹木に遮られて姿を捉えることができません。 息を切らせながら、かなりの急勾配を登って来ましたが諦めることに・・・ 下りかけた足元に、小さな世界が広がっています。 ふわふわした、ボタン雪のような綿毛の世界~☆ コウヤボウキ(高野箒)の綿毛 です。 逆光で見る綿毛は、どんなものでも煌いた表情を見せ、魅力なのですが、 ここでは、樹木の陰、空はうす曇できらめきは望めません。 かなりの数の綿毛ですので、お花の時期はお洒落なカールヘアーのお嬢さんたちで きっと華やかだったことでしょう。 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]() (9) ![]()
by soyokaze-1020
| 2014-02-01 22:32
| 植物
|
Comments(4)
コウヤボウキってキク科唯一の木本類なのに私の持っている樹木図鑑の多くには載っていなくて野草図鑑に載っていて但し書きで『これは草本ではなく木本です』と書かれている事が多いです・・・・・
木だと判っているのなら樹木図鑑で紹介して欲しいですね~(笑) 『高野箒』よりこの際『高野坊木』の方が『木』っぽくて楽しそうです~^^ どの写真も素敵ですね^^ 最近こんなに近くで見る事が無いです・・・・・
“高野の耳かき”なんて名前もつくりたくなりました。
丸い球になってるのが耳かきを連想させます。
shizenkazeさん
木本ですよね。1mぐらいまでの細い木ですので、樹木らしからぬ小低木だそうですね。 花の時期の佇まいは山野草的な雰囲気ですので、山野草のタグをつけてしまいました^^; 高野山では茎を束ねて箒の材料にしたそうですが、仏教の聖地ですので、『高野坊木』で良いのかも~^^ ここは初めて訪れ、群生の見事さに是非お花の時期を逃さずに来てみようと思いました。
hemi-kameさん
言葉って、不思議です。 “高野の耳かき”と云われますと、どの絵を見てもそのように見えてしまいます^^ 頭から離れなくなり、次にこの子たちに出会いますと、“耳かき”を思い起こしそうです。
|
カテゴリ
タグ
花(1059)
山野草(536) 園芸種(207) 鳥(156) 野鳥(118) 弥生(110) 卯月(107) 水無月(105) 皐月(103) 文月(99) 如月(95) 花木(94) 植物(94) 睦月(94) 師走(93) 神無月(88) 葉月(86) 長月(77) 風景(75) 霜月(74) 昆虫(61) 樹木(53) 実(49) 庭木(41) 夏(35) フォロー中のブログ
きょうから あしたへ 自然風の自然風だより 雨漏り書斎 身近な自然を撮る しまさんのフォトブログ a moment benisijimiのカ... 空に近い週末 ~ めっせ... Wonderful World レンズの向こうの I L... 上野ぱんだの国境物語(3... 花と樹と風の中 ゆるりとした暮らしの中で 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり コアラのフォト日記 ココロのままにゆるりぱちり ottiの~ぶらり京都フ... きょうから あしたへ その2 外部リンク
Links
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||