バスの窓から、ふと見えた石垣、 点々と様々な色の宝石が鏤められていました。
後日、早速確かめに・・・! 散歩道で消えたしまったノブドウが、今まで見たことがないほど沢山、 それぞれ良い色に染め上がり出迎えてくれました。 この美しい色は、蝿や蜂の仲間の幼虫が寄生して出来ると記されたサイトがあります。 正常な果実は白色で少ないのだそうです。 熟す過程での色の変化だと思っていますから、信じられません。 それにしても、ここにこの子たちの楽園があることを、初めて知りました。 何十年もバスの窓から見ている処ですのに・・・!? 石垣にはめ込まれた宝石・・・・ 表す言葉がなく、拙い言葉のタイトル! です。 (1) ![]() (2) ![]() (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() (6) ![]() (7) ![]() (8) ![]()
by soyokaze-1020
| 2011-11-06 19:52
| 植物
|
Comments(10)
ノブドウの色々に色付いた実を見ると食べられなくても美味しそうに見えてしまいますね~^^
この綺麗な色が寄生した虫達の影響なんて本当に信じられないですね・・・・・? ブドウの仲間のヤマブドウ、エビヅル、サンカクヅルなどには寄生した虫達の姿を見る事が無いのにノブドウだけにこれほど多いのは不思議ですね? 栽培しているブドウに付くブドウムシって言うカマキリの仲間の幼虫はブドウの蔓の中にいるので実に付くのは不思議ですね~^^ 2.4.5.6.7.8の実は宝石みたいですね~^^ とても綺麗な写真です・・・・・♪^^
寄生した虫のために、形も大きさも不揃いで、面白いです。
色が実に味わい深いです。 なぜこんな宝石のような色になるんでしょうね。 不思議です。 2,3,4,5,6,いい色してますねぇ。
こんばんは♪
こんなにノブドウが実っているの、見たことないです。 すごいですね~ やはり寄生した虫のため・・なのでしょうか? 不思議ですねぇ・・。 2,3,4,5 いいですね~ ラストも素敵です。 本当に宝石のようですよね~^^
こんばんは。
ノブドウは実物をほとんど見たことがないのです。 ホントにキレイな色ですね~。 虫のせいだとすると、ほとんどの実に虫がついてるってことなんですね…? どの画も素敵なのですが、2,5,7,8が好きです~(^^)。
このノブドウの微妙に違うそれぞれの色が好きです。
ほんとに宝石のようです。 でも舐めると色変わりする変わり飴のようにも見えます。 4,5,6,8枚目、ひとつ摘んでみたくなります。
shizenkazeさん、こんばんは♪
調べていましたら、 『ブドウタマバエやブドウトガリバチのよう虫が寄生して,虫えいをつくることが多く,一つの房に,白緑色・褐紫色・赤紫色・青色と色とりどりの実をつける。 正常な実はすくないということ。』 等と、記されていました。 今まで、考えてもいませんでしたので、俄かに信じ難くて・・!? 様々な美しい色に惹かれていますのに・・・。 2、4、5、6、7、8、沢山有難うございます。
asitano_kazeさん、こんばんは♪
ここは駅に近い幹線道路沿いの石垣です。 車やバスの往来が激しく、狭い歩道も人やベビーカーなどひっきりなしに通ります。 その隙間を見ながらの撮影は平凡な絵にしかならずに、辛かったですね。 バスの窓から見て、流行る気持ちでやって来ましたのに・・・。 ただ、今まで出会ったノブドウの中では一番いい時期だったようです。 美しい色の宝石でした。 温かいコメント、有難うございます。
m-kotsubuさん、こんばんは♪
すごいでしょう~! 私も初めての出会いです。 山でも森でもなく、街の中の道路沿いの石垣なのですよ! この美しい色が寄生虫の仕業だとは、あまり信じたくない気持ちです。 それにしても、自然は不思議がいっぱいですねぇ。 2、3、4、5、ラストも有難うございます。
deep_beath38さん、こんばんは♪
散歩道ではクサギに絡んだものがあったのですが、2年ほど前から消えてしまいました。 野草などは移動するのでしょうか? ここは駅に近い街のど真ん中なのですよ~? そちらでも出会えるところがあるかも・・? 寄生虫説、どうなのでしょうねぇ。 2、5、7、8、有難うございます。
hemi-kameさん、こんばんは♪
不思議ですよね。ひとつの枝にそれぞれまったく違う美しい色に染まるのですもの!? 石垣に這うように、そこから垂れ下がりお互いに絡み合って きれいな宝石を散りばめていました。 4、5、6、8枚目、有難うございます。 いつも後から思うのですが、撮ることだけで頭がいっぱいで、 香りや感触を確かめたことがなくて・・、余裕がないのですよね。
|
カテゴリ
タグ
花(1059)
山野草(536) 園芸種(207) 鳥(156) 野鳥(118) 弥生(110) 卯月(107) 水無月(105) 皐月(103) 文月(99) 如月(95) 花木(94) 植物(94) 睦月(94) 師走(93) 神無月(88) 葉月(86) 長月(77) 風景(75) 霜月(74) 昆虫(61) 樹木(53) 実(49) 庭木(41) 夏(35) フォロー中のブログ
きょうから あしたへ 自然風の自然風だより 雨漏り書斎 身近な自然を撮る しまさんのフォトブログ a moment benisijimiのカ... 空に近い週末 ~ めっせ... Wonderful World レンズの向こうの I L... 上野ぱんだの国境物語(3... 花と樹と風の中 ゆるりとした暮らしの中で 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり コアラのフォト日記 ココロのままにゆるりぱちり ottiの~ぶらり京都フ... きょうから あしたへ その2 外部リンク
Links
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||