群生しているこの子たちを横目で見ながら、チャンスがなく
やっと撮る機会が出来たのは、終りかけのこの子だけ・・・!? (1) ![]() あまり傷んでいない子を探して・・・。 (2) ![]() 設定を変えて、アングルを変えて、ひとつの花を・・・? (3) ![]() 【モモイロヒルザキツキミソウ (桃色昼咲月見草)】 ・・・ アカバナ科 月見草は夜咲き朝には萎む一日花ですが、桃色昼咲月見草は多年草で数日間咲き続けるようです。 (4) ![]() 最近は、月の雫に濡れて咲く黄色い月見草 の姿はあまり見なくなりました。 とは云え、この子も 夢のお花よ~月見草 の佇まいを持ち合わせているように思います。 ヒルザキツキミソウ は別に白花で、しぼんだ時にピンク色になるものがあると云います。 (5) ![]()
by soyokaze-1020
| 2010-07-04 19:37
| 花
|
Comments(8)
てっきりヒルザキツキミソウだとばかり思っていました。
というより、モモイロヒルザキツキミソウという品種があることすら知りませんでした。 ラスト、きっちり撮っておられますね。 花粉がクモの糸みたいに尾を引いているのが面白いです。 識別できるかどうか分かりませんが、今度よく見てみます。
こんばんは。
db38も、モモイロ…は見たことがないかもです。 2,3,4枚目、カワイイですね~(^^)。 5枚めの白花タイプはよく見かけるのですが…。
この花は実際に見た事がありません・・・・・
アカバナ科だけにマツヨイグサに似た花ですね^^ 3.4.5の写真がとても綺麗です・・・・・♪
こんばんは~♪
ヒルサキツキミソウとモモイロヒルサキツキミソウは・・違うのですか? 私もこの子たちが群生しているところを見ましたが あれは どっち??? 今調べてみましたが、どうも見分けがつきそうにありません・・^^; 2枚目の優しい感じ 素敵ですね~ 4枚目も好きです♪
asitano_kazeさん、こんばんは♪
今回、調べて、初めて知りました。 それまでは、月見草 に良く似たお花だ! くらいの知識でしかありませんでした。 白花は見たことがありませんが・・? ラスト、だけ、ピントが合っているような・・^^; コメント、有難うございます。
deep_breath38さん、こんばんは♪
こちらでは モモイロ の方が良く見られます。 5枚目は、設定を変えただけで色が他のものと変わってしまいました。 紛らわしくて申し訳ございません(-_-;) 2,3,4枚目、有難うございます。
shizenkazeさん、こんばんは♪
街中でも分離帯などに野生化したものが良く見られます。 マツヨイグサに似ていますよね? 3,4,5枚目、有難うございます。
m-kotsubuさん、こんばんは♪
調べていましたら、白花が別にあるのだと出ていました。 私も識別は出来ていませんが、こちらではこの子達の方が俄然多いですね? 2,4枚目、有難うございます。
|
カテゴリ
タグ
花(1059)
山野草(536) 園芸種(207) 鳥(156) 野鳥(118) 弥生(110) 卯月(107) 水無月(105) 皐月(103) 文月(99) 如月(95) 花木(94) 植物(94) 睦月(94) 師走(93) 神無月(88) 葉月(86) 長月(77) 風景(75) 霜月(74) 昆虫(61) 樹木(53) 実(49) 庭木(41) 夏(35) フォロー中のブログ
きょうから あしたへ 自然風の自然風だより 雨漏り書斎 身近な自然を撮る しまさんのフォトブログ a moment benisijimiのカ... 空に近い週末 ~ めっせ... Wonderful World レンズの向こうの I L... 上野ぱんだの国境物語(3... 花と樹と風の中 ゆるりとした暮らしの中で 花と樹と風の中Ⅱ 星の小父さまフォトつづり コアラのフォト日記 ココロのままにゆるりぱちり ottiの~ぶらり京都フ... きょうから あしたへ その2 外部リンク
Links
最新のコメント
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||